私もフリーランスですが、持っていればホームページって結構便利なんですよね。
例えば常に履歴書やチラシを渡せるようなものです。
直接会った方であれば名刺のQRコードからホームページを見てもらいやすいですし、基本的なSEOさえ考えて作っておけばURLを知らなくてもGoogle検索して見つけてもらうことだってできる。
例えばWeb関係の仕事をしている場合、自分が知らないところで「アイツ、Web関係の仕事って言ってたしこんなこと(セミナー)できるんじゃないでしょうか…まずはネットで調べてみましょう」とリサーチされるケースだってあります。
その時見られるのは料金(予算に合うか)、経歴(怪しくないか)と実績(どれぐらい作れるのか)、問い合わせ先(連絡できるか)がほとんどだと思います。
フリーランス美容師さんもクリエイティブ職というカテゴリーでは同様に、どんなお店を渡り歩いてきたか、役職は何か、そしてどんなヘアスタイルを提供できるのかが見られるのではないでしょうか。
お客様からも雇用主からも。
項目的には結構シンプルでいけるので、自己紹介文・経歴リスト・ヘアスタイルの写真ぐらいあれば十分?
足りないと思えば自分で追加していけたらベストですね。
でもホームページって高いんじゃない?いえ無料で自作も可能です
「そんなこと言ってもホームページって高いんじゃない?」と思われるかもしれませんが、AIがイラストを描いてくれる時代ですし、ホームページはもっと昔から非デザイナーが専門知識ナシに作りやすいサービスが出ています。
それを使って作るとラクです。
最近ではノーコードツールとも言いますね。
ジンドゥー、Wix、AmebaOwndなど耳にしたことはありませんか。
すべて無料で使うことができますし、ジンドゥーやAmebaOwndなら無料プランでも広告表示は控えめなので、無料でずっと使ってもよいぐらい。
フリーランス美容師さんにおすすめはジンドゥー AIビルダー
ズバリですが、フリーランス美容師さんにおすすめしたいのはジンドゥーAIビルダーです。
何が良いかと言えば料金が安いのに、お洒落で高そうに見えます。
パッと見の印象重視ならこのサービス。
ペライチだっていいんじゃない?と思われがちですが、ペライチってジンドゥーで使い慣れている身からすると微妙に高い。そしてプランが多い。
問題があったらJimdo以外の別のサービスに変えるかと思っていた私ですが、AIビルダーが発表されてからずーっとそのままです。
埋め込みができないとか、ブログがないとかできないことはあるのですが、自分がホームページに求めるものってサービスの料金が安いのに、お洒落で高そうに見えることだったんですよね。(クオリティの高いデザインとコストパフォーマンスとのバランス、なんて綺麗な言い方もありますが…)
またジンドゥーと他のサービスを比較したら、操作が複雑ではないというのも挙げられます。
目でみたそのままが編集できるのはラク。
気になる方はお試しください。
無料プランでも色々操作できますし、使い勝手は分かります。
勝手に有料プランにアップグレードされたりはしないのでご安心を。
↓ジンドゥー アカウント登録したらすぐ使えます。
