よくあるご質問

お店の集客にnoteとアメブロのどちらがいい?

お店の集客にnoteとアメブロのどちらがいい?

「noteは『SEO強い』と聞きました。今始めるならnoteですか?」

「アメブロで集客は、もう難しいですか?」

noteが始まってしばらくしてから「noteとアメブロどちらがいいか」と相談が増えました。

しかしnoteかアメブロについては「手段」の話です。

手段を選ぶ前に知っておいた方が良いことを、この記事ではお伝えしていきます。

手段を選ぶ前に考えたいこと

例えばですが、電車かバスか徒歩の交通手段がある場合、行き先や目的を決めてから選びませんか?

早く到着したいとか、帰りはお酒を飲みたいから公共交通機関にしようとか。

選択肢があるならいきなり「バスに乗ろう!」と決める人は少ないはずです。

ブログも同じことです。

最初にnoteかアメブロどちらを選ぶのではなく、「お客様は誰か(伝えたい相手は誰か)」を先に考えてから選ぶといいですよね。

誰に伝えたいのか?

お客様の年齢や趣味、職業は何か?

お客様が読みやすいのはどちらなのでしょう。

noteは新しいサービスで、デザイナーやイラストレーターなどのクリエイターによく使われています。

地域も都市圏に偏っていると聞きますし、「マガジン」機能と言ってnote独自の仕組みもあります。

WebやITが得意な方ならともかく、パソコンやネットが苦手な人がnoteを見た時、どこを触ったらいいか分かりにくく感じることはあるでしょう。

逆に伝えたい相手が都市圏に集中していたり、noteを使っていそうならアメブロだと読みにくさを感じると思います。

noteは広告がほとんど無く、それを気に入っているnoteユーザーも多いからです。

どちらが続けやすいか

読者だけでなく、自分自身のことも考えます。

Web上のサービスだってそれぞれ使用感やデザインが異なります。

コンテンツが飽和した時代、人はコンテンツを読み慣れています。

嫌々発信しているコンテンツより、発信している本人が楽しんでいるコンテンツの方が好まれます。

使いやすい、使って読んでいて苦にならない道具の方が続けやすくもあるでしょう。

noteもアメブロも無料ですぐに始めることができますので、まずは実際に使ってみるのもいいですね。